2009/10/02

・ipod nano 5G (第5世代)届きましたー!!!注文してからかれこれ3週間近くでしょうかw

 レビューとしては薄い!小さい!軽い!!
 操作はクラシックに比べますと、ホイールが小さいために若干劣ります。
 音質とかは普通のipodです。

届いたのはこれだけです。

包装紙だけを剥いたところ。appleの包装は魅せる包装で好きです。環境にもやさしいですし。

小さいです。

何より薄いです!


 なによりも新しく加わったビデオは面白いです。

私が仕事している机です。

また動画にエフェクトをかけながら撮影することも可能です。これが面白い。

同じものをターミネーターがみたらこんな感じでしょうね。(サイボーグ、Cyborg)
・久しぶりに実験してました。こういう時にこそ体力の低下を顕著に感じます。立ってるだけでしんどいですw

・Amazonで注文していたipod nanoが出荷されたとのこと。かなりうれしいです。早ければ明日届きます。

2009/09/30

・アブスト作りってめんどくさいですね。

・チキンタツタ食べました。味はあまり変わって無かったです。懐かしいさ爆発。

・googleリーダーに手を出してみました。なかなか使い勝手がよくてよろしい。

・面白いサイトを発見しました。
http://www.popsci.com/diy/article/2009-09/making-ferrofluids-work-you
ferrofluid(磁性流体)の作り方らしいです。
動画はこっち。

液体の磁性体って動きが面白いですよね。はぐれメタルも液体磁性をもつ生物のはずです。

・でも最近やりたい仕事はこっち系であったりもします。

大学になってから機械系に行きたいなと感じてみたり。
高校まではデジモノが好きだったので(今もですが)今の学科を選んだのですが、肉眼で見えないものを研究するのに疲れてきたり。
性格的には機械系のほうが向いていたのかもしれません。手先も器用ですし。

・そろそろ就職活動なのでどの仕事をしようか検討しなければ。
・今日はMコロの発表練習でした。あと1週間でMコロもとい授業開始なんですね。早いもんです。
練習では発表のスムーズさはさておき、教授陣からの質問にはなかなか答えられていたような気がいたします。というのも想定内の質問がほとんどでしたので。やっぱり疑問に思うところは大体誰でも同じなのね。というのが印象です。

・私がスライドを作成するときは「全力を出さない」というのがモットーです。というのは全力を出して自身の分かっているところを出し切ってしまうと、いざ説明する際や質問された際に不透明なところも出てくるために話に収集がつかなかったりする場合が多いからです。また最大の効果として完全にわかっているところさえ発表すれば質問には難なく答えられるというのが挙げられます。もっとも論文を読む際や勉強する際には完全に理解しようとしますが。
ただ時間に追われているときはあえて全てを理解しようとはしません。8割のことを理解するよりも8割から9割10割と理解度を高める方が難しいですし、時間もかかるためです。つまり2倍以上の労力と時間を労するわけです。
またスライドには補足情報を出来るだけ入れるようにしています。というのも、配布資料をどの発表でも配るわけですが、聴講者が後から復習してみてもどういうことを言っていたのかを分かるようにするためです。
たまに図やグラフだけ貼ってあって、口で説明をするという方がいらっしゃいますが、あれは他人に配慮していない典型例です。聴講者の大多数が他分野の研究を行っているために、図だけを見ても何を言っていたかを簡単に理解することができません。天才でもない限り無理でしょう。また聴講者の方が研究を進めていくうえで、役に立つような情報がその時の発表にあった際に、あとで補足の入っていない配布資料を見ても理解することが難しいでしょう。
もちろんグラフだけの配布資料にもメリットはあります。しかしながらそれはグラフが大きくて見やすいだけのように思います。
またグラフだけを張るタイプの方は「重要なことはメモすればいい」と感じるかと思いますが、これは間違いです。その「重要なこと」をメモする内に聞き逃してしまう可能性もあるわけです。むしろ重要なことを事前に資料に入れておいて、プレゼンの方に集中してもらう方がベターかなと思われます。
もっともこういうタイプの方には、ただめんどくさいだけという方がほとんどですが。
あとはメモしやすいように背景は必ず白、アニメーションを用いない、用いる際には配布資料は別に作ることですかね。
聴講者に配慮するというのが私のモットーです。私だけが内容を分かっていてもそれは発表者の公開オナニーでしかないでしょう。発表とは聴講者に理解していただいて、別の研究分野の視点から意見をもらうのが狙いだと思っています。そういう意味でも、聴講者の理解を助けるのに詳細にスライド、発表資料をつくるのは全然マイナスではないはずです。

2009/09/29

・スライドと原稿β版が完成しました。やっと帰れます。
明日発表練習なのですが、原稿片手に望みたいと思います。前期Mコロよりはまだイメージしやすいのでウケはいいのではないのでしょうか。

・最近は研究室に1番早く来て1番遅く帰ってる気がします。。はかどるのでいいですが、雑用が回ってくるのでいやです。
むしろサボっているやつに雑用を回して学校に来させるのが良いかと思いますがどうでしょうか。サボるやつには仕事を与えられないということでしょうか。

・装置がなにやら調子が悪いです。窒素トラップが予定よりはやく枯れるなんて想定範囲外です。私のせいなのでしょうか。

2009/09/27

・今日こそは完成!と意気込んでいたスライドですが、まだ完成していません。どうやら論文中のmotivationの捕らえ方がまずかったようです。ちなみに論文は「T.ogasawara et.al., Appl.Phys.Lett. 94, 162507(2009)」です。というわけで、ちょこっと修正の必要がありますがまた明日。まぁすぐ終わるでしょう。
また今日は図書館で本を借りようと思っていたのですが、停電のために開いていない。。私が行こうとした日は「書庫の整理」やら休館日やらで行けていない気がします。また明日。

・「->」を変換すると「→」に。ちょっと便利。

・チキンタツタが期間限定で発売しているらしいです。子供のころは良く食べていたので食いに行かねば。しかし味が微妙に異なるのではないかと心配。というのはベーコンポテトパイも味が変わっていたし。ブラシーボか思い出補正かも知れませんが。
チキンタツタがなくなった理由は、千切りキャベツとパンズがほかのものに使いまわせないからと思うのは私だけでしょうか?

・さて、もう一頑張りして帰りますか。